>
>
陽だまりの家

陽だまりの家

 

[情報・スペック]

建築地 勝央町
家族構成 ご夫婦・お子様2人
 延床面積 2階建て   31.55坪
 耐震性能 許容応力度計算 耐震等級3
 省エネ性能 5地域 HEAT20 G2レベル Ua=0.38 nAc=1.4 nAH=2.1 C値:測定なし
 段冷房方式 床下エアコン・壁掛けエアコン
その他

長期優良認定住宅・ZEH住宅

お引き渡し

2024年 12月


 

【こだわり】

仕事の関係で弊社の構造賢学会に来られたお施主様。
地元の木がたくさん使われているというところに感動いただき、奥様にもご覧いただくことに。
見学会に行って、この家に住めそうという感覚が持てるかどうかを重視されてきた奥様。
神戸の平屋にご案内したところ、お部屋に入るなりすごくいい。というお言葉をいただきそのまま建築の話がスタート。
土地探しからだったため、約3年かかり、ようやく2024年に完成となりました。

お施主様にこのようなご提案をさせていただきました。

仕事が終わり家へ帰宅すると
使い勝手のいい北側の外部空間。
帰ってからの家族動線とお客様を向かえる動線が分かれ、
家に入ると南・西の窓に風景が広がる。
キッチンからも抜群の長めを望め、
ちょっと休憩したいときの畳スペース。
まとまりのある洗面脱衣所で洗濯を済ませ、就寝
朝起きると南に大パノラマの景色
朝日の明るさを感じながら一日が始まる。
休日には友人を招いて一緒に団らん。
自由に使える2階部分は避難場所??

お住まいになった感想は、冬暑い(笑)
太陽の恵みと絶景を最大限生かしたお家の完成です。

 

 

ダイニングテーブルからリビングと南の景色を臨む写真です。
周囲に建物がないため、カーテンを開けると一面青い空。
この3つの窓から太陽の光が降り注ぎ、自然の温かさが高断熱高気密の家中を暖めてくれます。

東側には鉄製の階段と景色を臨む窓を配置。
階段でありながら、リビングやダイニングの居場所の一部として機能するよう階段の作り方を工夫し、空間に広がりを持たせています。

2階建ての特徴を生かし、大きな吹き抜けを設置。夏は冷房のエアコンを2階に設置してあるため、
この一台で空気が回るように設計。高気密高断熱の家は空気の流れを設計することで
大きな吹き抜けも不思議と寒くも暑くもありません。

ダイニングからキッチンを臨むと、木でシステムキッチンを囲ってあるため、
造作キッチンのような雰囲気に。

リビングの横に和室も設置。神棚やお布団もしっかりと配することのできる設計となっています。

南側の外観写真です。大きく軒を張り出し、夏の日差しを遮る工夫をしながらも、
冬は大きな窓から太陽の光が降り注ぐ、どの季節も過ごしやすい設計となっています。
素材は焼杉とジョリパッドの吹付を選択。
かっこいい外観となっています。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

ページの先頭へ戻る